Online Group Course
ビデオチャットサービスの「Zoom」を使用して、様々な内容に特化したレッスンをご提供いたします。
まるで大学の講義を受けているかのような感覚で講座の最後にはQ&Aコーナーで分からなかったところもその場で解決!これまで曖昧にしてきた音楽知識を深めよう!
また講義型なので他受講生と画面上で対面することなく気軽に受講いただけます!
1回30分+質問(10分)
1回2,000円
1回30分+質問(10分)
1回2,000円
2. Zoomで受講
予約後、確認メールが届きます。受講募集締切後(開講2日前)に当日の入室に必要な入室リンクをお送り致します。
当日時間近くになりましたらそちらのリンクより、Zoomアプリにてご入室していただき、講座開始までお待ちください。
開講曜日 | 対象コース |
毎週金曜日 |
実技・理論編(1回完結型(隔週は、復習シリーズとなります。) |
デジタルサックスを用いたオンライングループレッスン。
講義スタイルでデジタルサックスの演奏や操作方法を学ぶことができます!
音色の作り方などディープな内容を随時開講予定!
ジャズの醍醐味である【アドリブ】を学べます。
格好良いアドリブが吹けるように必要な知識や手法を実技を取り入れながらお届けします。
<学べること>
・コードに基づいたジャズアドリブの取り方
・アドリブフレーズの作り方と使い方
ジャズでは、アドリブの際に相手のフレーズを真似てみたり発展したりすることが必要とされます。
最初は単音の音が取れるよう練習し、将来的には聴いた音を瞬時に演奏できることを目指します。
加えて耳で聴いて譜面に起こす【採譜】も出来るよう学んでいきます。
<学べること>
・単音、コードの聴き取りと採譜
・実際に演奏している音を瞬時に演奏
リズム感や様々なリズムを学ぶことで演奏をする際のグルーブや、読譜の力を身に付きます。
将来的には、演奏されたリズムをコール&レスポンスが瞬時に出来ることを目指します。
<学べること>
・様々なリズムボキャブラリーの習得
・リズムを用いたコール&レスポンス
ジャズのアドリブには、コード進行やジャズにおけるよく出てくるパターンなど必要最低限の知識を学ぶ必要があります。また楽曲を解析しながらコードに対する使えるスケールや進行を学ぶことが出来ます。
<学べること>
・コード進行やスケール
・楽曲を用いた解析方法
譜面には、様々な記号や用語があります。実際に演奏していて分からないで読んでいることはありませんか?
演奏で必要となる演奏記号や必要な知識を学ぶことができる講座です。
<学べること>
・音符の種類や音楽記号
・譜面に記載されている音楽用語
ジャズは、これまでに様々なスタイルが生まれてきました。例えばスウィング、ビバップ、モードなど、生まれたスタイルの時代背景から学ぶことが出来ます。
<学べること>
・ジャズの歴史とジャズのスタイル
・スタイルにおけるフレーズの解析
以下のお問い合わせフォームより気軽にお問い合わせください。(ご回答:1-2営業日以内)
令和2年度3次補正 事業再構築補助金により作成